1.味方の得点に満面の笑み…サウジ・デビューのロナウドに英紙がマンU時代との明確な変化を指摘!「引退に向けてのクルーズではない」(THE DIGEST)
現地時間1月22日に行なわれたサウジ・プロフェッショナルリーグ第14節のアル・エティファク戦で、アル・ナスルのクリスチアーノ・ロナウドが同クラブでの公式戦デビューを果たし、1-0の勝利を飾った。...
別窓で開く |
2.英紙が「W杯の活躍で飛躍が見込まれる選手」を32か国から一人ずつ選出!日本代表から選ばれたのは、堂安や三笘ではなく…(サッカーダイジェストWeb)
ワールドカップでのパフォーマンスは、次のキャリアにつながる可能性がある。 英紙『Daily Mail』は12月29日、カタール・ワールドカップに出場した全32チームから、大会での出来を踏まえて飛躍が見込まれる選手をひとりずつ選出した。日本代表からは、切り札として躍動した堂安律や三笘薫を抑え、デュッ...
別窓で開く |
3.森保一監督続投! 過去4年間の日本代表戦績一覧 勝率69.8%は歴代最高(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は28日、森保一監督の続投を発表した。 森保監督はサンフレッチェ広島の監督などを経て、FIFAワールドカップロシア2018終了後からA代表を率いている。4年間で63試合を指揮し、41勝8分14敗で日本代表歴代トップの勝率69.8パーセントを誇っている。 FIFAワールドカッ...
別窓で開く |
4.敗れてなおMVPに輝いたオリバー・カーン なぜ遅咲きの彼が歴史的なGKになれたのか(小林信也)(デイリー新潮)
2002年、日韓共催W杯。日本が初めて舞台となった大会で、鮮烈な印象を残した選手のひとりは、ドイツのゴールキーパー(GK)、オリバー・カーンだった。 いかつい風貌、怖いほどの迫力。ドイツの守護神は、受け身でも守りでもなく、「攻撃の要」とさえ言いたいほど激しい闘志でチームを鼓舞した。...
別窓で開く |
5.名場面が一枚に凝縮!FIFAが公開した「W杯の忘れられない瞬間」集結イラストに“三笘の1ミリ”や日本サポが選出!「ブラボーがいて草」「ロスから抜け出せない」(サッカーダイジェストWeb)
FIFAの公式SNSは12月24日、「まだワールドカップロスから抜け出せていないのは私達だけでしょうか。ワールドカップでの忘れられない瞬間は?」と題し、カタールW杯の名場面をイラスト化した一枚の画像を投稿した。 日本代表絡みでは、世界中で反響を呼んだスペイン戦の「三笘の1ミリ」や、堂安律、浅野拓磨...
別窓で開く |
6.「文句なしだろ!」リシャルリソンのバイシクル弾が“大会ベストゴール”決定で賛否大論争!「これでいいのかFIFAよ!」【W杯】(サッカーダイジェストWeb)
現地12月23日、FIFA(国際サッカー連盟)がカタール・ワールドカップの大会ベストゴールを発表。グループステージのセルビア戦で、ブラジル代表FWリシャルリソンが決めた鮮やかなバイシクル弾が選出された。 FIFA公式ホームページは史上最多172ゴールの中から10ゴールをノミネート。24時間に渡って...
別窓で開く |
7.「日本は素晴らしかった」森保ジャパンは5位の高評価! 伊大手紙がW杯出場32か国の採点を発表、ドイツは屈辱の最低点(サッカーダイジェストWeb)
目標としていた史上初のベスト8進出を果たすことはできなかった。だが、日本がカタール・ワールドカップで確かな評価を得たことは変わらない。 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』は12月20日、大会に出場した全32チームの採点を発表した。日本は7点で5番目の評価となっている。...
別窓で開く |
8.「モリヤスの伝説が生まれた」英メディアが“W杯ベストマッチランキング”で日本対ドイツを5位に選出!1位に輝いたのは?【W杯】(サッカーダイジェストWeb)
これほど世界を熱狂させたファイナルはなかなかないだろう。 12月18日に行われたカタール・ワールドカップ決勝、アルゼンチン対フランスの一戦は、3-3で120分間を終え、PK戦の末にアルゼンチンが36年ぶりとなる3回目の戴冠を果たした。...
別窓で開く |
9.「サッカーのロジックを全て破壊した」 波乱に満ちたカタールW杯をスペイン紙が「最もクレージーな大会」と評して回想(THE DIGEST)
|
10.ドイツ&スペイン撃破、三笘の1ミリ、ゴミ拾い…海外メディアが「W杯の忘れられない瞬間」に選出!「日本のファンはすべての人の心を掴んだ」(サッカーダイジェストWeb)
カタール・ワールドカップも残すところあとわずかとなった。12月18日の決勝戦に大きな注目が集まる一方で、大会を振り返り始める人々もいる。 今大会の特徴のひとつが、アジア勢の躍進だ。日本、韓国、オーストラリアと、史上初めて3チームが決勝トーナメントに進出した。また、グループステージではサウジアラビア...
別窓で開く |