1.【セルジオ越後】選手やシステム変更など“いじり過ぎた”コロンビア戦。新生日本がどんなチームなのか、分からなくなってしまったよ(サッカーダイジェストWeb)
日本代表はキリンチャレンジカップでコロンビアと対戦して、1−2で敗れた。 序盤を見れば、良い試合になると思った。3分に町野がポイントになり、三笘がヘディングで決めた。ホームらしく“イケイケ”の状態になるかと思われた。...
別窓で開く |
2.「今日食べたいもの」も腸が決めている…最新研究でわかった"腸と脳"の深すぎる関係性(PRESIDENT Online)
腸と脳にはどんな関係があるのか。京都府立医科大学大学院の内藤裕二教授は「腸と脳は大きく関係しており、精神状態の安定にも関わっている。最新の研究では、食べたいものは脳だけではなく腸内細菌の影響を受けていると指摘されており、腸と脳は独特の進化を遂げた可能性がある」という——。※本稿は、内藤裕二『すごい腸...
別窓で開く |
3.W杯4強モロッコがブラジル撃破! ドイツはフュルクルク2発でペルー下す/国際親善試合(サッカーキング)
国際親善試合が25日に各国で行われた。 FIFAワールドカップカタール2022でアフリカ勢初の準決勝進出を果たしたモロッコ代表は、ホームでブラジル代表と対戦。モロッコ代表はアクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン/フランス)やハキム・ツィエク(チェルシー/イングランド)ら、カタールW杯のレギュラー組が...
別窓で開く |
4.【ドバイワールドカップ】オルフェーヴル産駒ウシュバテソーロがV…レース結果(全着順)(スポーツ報知)
海外馬券発売対象の第27回 ドバイワールドカップ(ダート2000メートル)がメイダン競馬場で行われ、日本から参戦したウシュバテソーロ(牡6歳、美浦・高木 登厩舎)が優勝。全馬の着順は以下の通り。...
別窓で開く |
5.「放送中、私のそばだけスタッフがいっぱい…」山田邦子(62)が明かす、初M-1審査員の裏で起きていた出来事(文春オンライン)
情報解禁の時点で大きく話題となった、山田邦子M-1審査員就任。本番当日のSNSでは彼女の採点がつぶさに“審査”され、賛否両論を生んでいた。山田邦子を知らない世代がマスになる中で、敢えてM-1審査員を引き受けたその心はどこにあったのだろう。カベポスター84点の真意、ヨネダ2000への眼差し……M-1...
別窓で開く |
6.カレーを食べて一家3人食中毒に 茨城の注意喚起に「これは怖い」「自分も間違えそう」(grape)
食は、生きるために欠かせないものであり、生活を彩ってくれる文化でもあります。しかし、調理方法や食材の間違いによって、時には命の危機にさらされることも。その代表が、食中毒でしょう。細菌やウイルスといった有毒な物質が含まれた食材を口にすることで、激しい腹痛や吐き気などをもよおす、食中毒。最悪の場合は、命...
別窓で開く |
7.「パーパス」「ビジョン」を設定しても意味がない…想定を超える成果を生むために必要な"たった1つのこと"(PRESIDENT Online)
ビジネスで目覚ましい成果を収めるにはどうすればいいか。ハイパフォーマンスコーチの岸昌史さんは「チームに『パーパス』『ビジョン』を掲げるだけでは意味がない。チームの目標達成に対して、個の自律性を持った行動をリンクさせる『仕組み』が必要だ」という——。※本稿は、岸昌史『熱狂のデザイン 楽しく結果を出すチ...
別窓で開く |
8.第95回アカデミー賞にノミネートされた「イニシェリン島の精霊」(J-CASTテレビウォッチ)
WOWOWで、この3月13日に生中継された「第95回アカデミー賞授賞式」を見ました。作品賞をはじめ多くの賞を受賞した「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」は、私も映画館で見ましたが、もっと興味をひかれたのは作品賞など主要8部門でノミネートされた「イニシェリン島の精霊」です。この映画を...
別窓で開く |
9.リリー・コリンズ、日本を満喫! ムーミンバレーパークや箱根、京都でピクニックも(クランクイン!)
Netflixのドラマシリーズ『エミリー、パリへ行く』で人気のリリー・コリンズがお忍びで来日し、34歳の誕生日を日本でお祝い。その後もあちこちに滞在し日本を満喫しているようだ。 リリーが先週インスタグラムを更新し、「日本に到着。時差で、ちょっぴり早く誕生日を迎えました!お祝いはもう始まってるよ…最初...
別窓で開く |
10.【セルジオ越後】攻撃がカウンター以外は機能せず、カタールW杯からの課題が解消されていなかったウルグアイ戦。三笘もクラブでの輝きにはほど遠い出来だったね(サッカーダイジェストWeb)
日本代表はキリンチャレンジカップでウルグアイと対戦して、1−1で引き分けた。 第二次森保ジャパンの船出となった試合で、負けなかったのは悪くない結果だった。相手のシュートがポストに当たるなどツキもあったから、“やれやれ1−1”といった感じだろうか。 内容を見ると、日本にとって...
別窓で開く |