1.イタリア代表、MFペッレグリーニとFWポリターノも離脱…3選手を追加招集(サッカーキング)
イタリアサッカー連盟(FIGC)は20日、イタリア代表のメンバー変更を発表した。 発表によると、MFマルコ・ヴェッラッティ(パリ・サンジェルマン)は18日に行われたリーグ・アンのリヨン戦で負傷し、19日に代表から離脱。さらに、19日から20日にかけて行われた検査の結果、ロレンツォ・ペッレグリーニ(ロ...
別窓で開く |
2.イタリア代表のメンバー発表…3名が初招集、堂安律の同僚グリフォが復帰(サッカーキング)
イタリアサッカー連盟(FIGC)は16日、9月のUEFAネーションズリーグに臨むイタリア代表のメンバーを発表した。 イタリア代表はリーグA・グループ3でここまで1勝2分1敗の3位。22日に勝ち点「2」の4位イングランド代表、25日に勝ち点「7」の首位ハンガリー代表と対戦する。...
別窓で開く |
3.FIFA調査機関が「25歳未満カテゴリーランキング」を発表! アーセナル冨安健洋が世界4位にランクインした項目は?(サッカーダイジェストWeb)
国際サッカー連盟(FIFA)の教育研究機関でもある、スイスを拠点とするサッカー関連調査機関の『CIESフットボール・オブザーバトリー』は9月11日、独自の指標による「インパクトスコア」に基づき、各カテゴリーにおける25歳未満選手のランキングを発表した。...
別窓で開く |
4.「僕の得点か? 100%、マヤのゴール」吉田麻也が“美しくない”今季初弾に言及! 現地メディアの評価は…(サッカーダイジェストWeb)
チームの今シーズン初ゴールは、惜しくも3ポイントにはつながらなかった。だが、王者相手の1ポイントが貴重であることは変わらない。 サンプドリアの吉田麻也は9月12日、セリエA第3節のインテル戦で先発フル出場した。試合後、日本代表主将は、自身にとってイタリアで2点目となるゴールを喜んでいる。...
別窓で開く |
5.「ヨシダがインテルを驚かす」今季初弾の吉田麻也を現地絶賛!守備も高評価「最も安全なDF、後方のリーダー」(サッカーダイジェストWeb)
今シーズンのチーム初得点を奪ったのは、頼れるCBだった。 9月12日に開催されたセリエA第3節で、吉田麻也が所属するサンプドリアは、ホームでインテルと対戦した。 開幕2試合は無得点で、1分け1敗のサンプドリアは18分、フェデリコ・ディマルコのゴールで昨季王者にいきなり先制を許す。 嫌なムードが流れ...
別窓で開く |
6.前節インテル撃破のサンプドリア、昇格組スペツィアに競り負け…吉田はフル出場(サッカーキング)
セリエA第17節が11日に行われ、DF吉田麻也が所属するサンプドリアはスペツィアと対戦した。吉田は4試合連続でスタメン入りし、右センターバックでフル出場した。 前節、サンプドリアは好調のインテルを倒して3試合ぶりの白星を収めた。対する昇格組のスペツィアはナポリに逆転勝利を収めて9試合ぶりの白星。...
別窓で開く |
7.ラツィオ、来季のチャンピオンズリーグ本戦出場が決定! 12季ぶり6回目(サッカーキング)
セリエA第35節が23日に行われ、ラツィオがカリアリに2−1の勝利を収めた。この結果、ラツィオは4位以上を確定させ、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)本戦出場権を獲得した。 ラツィオのCL本戦出場は、1999−00、00−01、01−02、03−04、07−08シーズンに続いて史上6度目とな...
別窓で開く |
8.ナインゴラン、来季はインテルでプレーか…「カリアリに留めるのは難しい」(サッカーキング)
カリアリのトンマーゾ・ジュリーニ会長は、インテルからカリアリに期限付き移籍している元ベルギー代表MFラジャ・ナインゴランについて言及した。イタリア紙『コリエレ・デッロ・スポルト』が6日に報じている。 現在31歳のナインゴランは2010年から2014年までカリアリでプレーすると、その後ローマを経て2...
別窓で開く |
9.【インタビュー】日本で暮らす元セリエAプレーヤー マヌエル・ベッレーリが語る半生 中編(サッカーキング)
※このインタビューは中編です。まず『【インタビュー】日本で暮らす元セリエAプレーヤー マヌエル・ベッレーリが語る半生 前編』をお読みください。 22歳のマヌエルは、アタランタやサンプドリアからのオファーを受けるが、組織力に優れ、若手を積極的に起用するエンポリへの移籍を決断することとなった。...
別窓で開く |
10.インモービレらスクデットを争う現所属選手が6人選出! 現地ジャーナリストが選ぶ「過去20年のラツィオ・レジェンドTOP10」(サッカーダイジェストWeb)
欧州ビッグクラブでいわゆる“レジェンド”と呼ばれるプレーヤーを、「2000年以降のチームの勝利や発展、タイトルの獲得、クオリティーアップにどれだけ大きく貢献したか」という基準で、現地記者に格付けしてもらった。 現地ジャーナリストの片野道郎氏が選出したラツィオのレジェンドTO...
別窓で開く |
<前へ1次へ>