1.サザンの聖地・烏帽子岩でイシダイ狙いの磯釣り! 竿をぶち曲げたサカナの正体は…(文春オンライン)
年間200万人もの観光客が訪れる湘南・茅ヶ崎市。そのシンボルともいえる存在が、烏帽子岩だ。 烏帽子岩は茅ヶ崎海岸(サザンビーチ)から沖合約1.6kmほどにある岩礁の一つで、一帯の岩礁をまとめた正式名称は姥島(うばじま)という。...
別窓で開く |
2.小さくても山登り気分 都内現存最古の「富士山」登ってみた(おたくま経済新聞)
初夢で見ると縁起が良いとされている「一富士二鷹三茄子」。筆頭に挙げられる富士山は世界遺産の選定理由にもあるように、古くから信仰を集めてきました。 とはいえ、日本最高峰ということもあり、気軽に登ると高山病になることも。そこで江戸時代の人は富士山から溶岩を持ち帰り、全国各地に小さな「富士」を作って代わ...
別窓で開く |
3.台湾まぜそばの祖が仕掛ける二郎系“ラーメンエボシ”が超パワーアップして悶絶の一杯に!(ガジェット通信)
全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。名古屋を代表するソウルフード「台湾まぜそば」の発祥の店“麺屋はなび”。極太麺の上に台湾ミンチ(唐辛子とニンニクの効いたミンチ)と卵黄が乗り、ニンニク、ニラ、ノリ、鯖粉が丼の周りを囲む。これを豪快に混ぜて食べるジャンキーな一杯は、名古屋のみ...
別窓で開く |
<前へ1次へ>