本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



英首相 トラス氏の後任 スナク氏とジョンソン氏、どちらにしてもしこりが残る
前統合幕僚長の河野克俊、慶應義塾大学教授で国際政治学者の細谷雄一が10月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。英トラス首相の辞任について解説した。記者会見で目を伏せる英国のトラス首相(イギリス・ロンドン)撮影日:2022年10月14日 AFP=時事英トラス首相辞任で保守党...
別窓で開く

「核魚雷で500M津波」とロシアの狙い 谷原章介「本当に恐ろしい」
「依然として核兵器使用の構えを辞さないロシアのプーチン大統領ですが、そんな中で高さ500メートルの津波を引き起こすといわれている原子力核魚雷『ポセイドン』の核実験の可能性について、いま海外メディアで報じられています』と11日(2022年10月)の「めざまし8」で倉田大誠アナが取り上げた。...
別窓で開く

仏独伊首脳がそろって宇訪問へ 対露停戦やEU加盟めぐり溝埋まるか注目
米国防省系メディアであるVOAは13日、ドイツ現地メディアなどを引用し、フランスやドイツ、イタリアなど西欧主要国の首脳がウクライナ首都キーウ(キエフ)を訪問すると報じた。報道によると、エマニュエル・マクロン・フランス大統領とオーラフ・ショルツ・ドイツ首相、マリオ・ドラギ・イタリア首相らが、来る26〜...
別窓で開く

ロシア黒海艦隊「旗艦」沈没の原因 ミサイルでも火災でも「恥ずかしい」説
ロシア海軍のミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没したと、ロシア国防省が発表し、15日(2022年4月)の「モーニングショー」が取り上げた。「モスクワ」はロシア海軍の柱で、司令官が乗船して指揮をする黒海艦隊の旗艦だ。この「モスクワ」沈没について、ウクライナ側は「対艦ミサイル『ネプチューン』がロシア黒海艦隊...
別窓で開く

ウクライナ情勢をめぐり、ロシアが取る「3つの可能性」
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月1日放送)に経済アナリストのジョセフ・クラフトが出演。イギリスのジョンソン首相が来日を取りやめたというニュースについて解説した。2021年12月21日、ロシア国防省幹部の会合で話すプーチン大統領(タス=共同) 写真提供:共同通信社イギリスのジョ...
別窓で開く


<前へ1次へ>