もしかして
1.157農協が赤字転落!JA赤字危険度ランキング2023【全国ワースト30】5位JA堺市、1位は?(ダイヤモンドオンライン)
ダイヤモンド編集部の恒例企画「JA赤字危険度ランキング」で、157農協が5年後には赤字に転落することが分かった。全国の農協で総額1500億円に及ぶ金融事業の減益ショックのインパクトをJA別に探った。減益の影響が大きい「ワースト30」をリストアップしたダイジェスト版をお届けする。(ダイヤモンド編集部 ...
別窓で開く |
2.鳥取大教授、犬猫用の未承認薬1本1万5000円で全国の動物病院に…「違法販売の恐れ」(読売新聞)
鳥取大農学部共同獣医学科の男性教授が、犬猫用がん治療薬の「臨床研究」で、2021年度までの8年間に全国の延べ791の動物病院に未承認の試薬を有償で提供していたことがわかった。多数の病院で長期間に及ぶ上、一部からは研究に必要な症例報告書を集めておらず、学内外から不適切との指摘が出ている。...
別窓で開く |
3.「海外では10年で栽培面積がほぼ倍増」なのに、日本で「有機野菜」が流通量の1%にも満たない“本当の理由”(文春オンライン)
ノンフィクション作家・奥野修司氏による「ルホ? 農家か?嘆く『有機栽培』の壁」の一部を転載します。(「文藝春秋」2023年4月号より)◆◆◆■「虫が死んじゃうわけだからね」 成田空港にも近い千葉県北部。見渡すかぎり灰褐色の畑が広がっていた。知人の農業関係者が運転する軽四輪は農道を駆け抜けると、一軒の...
別窓で開く |
4.駅や団地、休耕地が大活躍! 巨大企業も参戦する「陸上養殖」最前線(週プレNEWS)
新多聞団地では元診療所を使い、ヒラメやカワハギなどの養殖を開始。完全閉鎖型で排水がないため可能に。基本的に遠隔操作で、魚の食べ残したエサなども、濾過フィルターで分解される。あまり手間はかからないが研究開発メンバーも定期的に確認しているそう。適正密度やエサの内容などの検証、課題設定などはこれから行なわ...
別窓で開く |
5.卵の高騰「生産者としては大変ありがたい」 「ぼったくりすぎ!」と批判も...崩壊寸前の鶏卵業界(J-CASTニュース)
「物価の優等生」と言われ続けた鶏卵の価格が上昇している。高病原性鳥インフルエンザの拡大による供給不足や、飼料価格の高騰が原因とされている。ツイッターでは、半澤鶏卵の3代目・半澤清哉さんが「値段を叩かないで」などと訴え、業界の窮状に注目が集まった。...
別窓で開く |
6.東大教授が緊急提言「牛乳廃棄、コメ減反」で日本は滅びる!(文春オンライン)
■「安全保障の基本は自給率向上」 今、食料品の価格が高騰している。ウクライナ戦争による穀物の値上がりや円安の影響を受け、3月の値上げ食品は3442品目にもおよんだ。「物価の優等生」と言われる卵でさえ、過去5年間の平均と比較して25%も値上がりし、頭を抱えている読者も多いだろう。...
別窓で開く |
7.列島直撃「たまご危機」は長期化する…野村農相「安定供給まで半年か1年」は“大甘”(日刊ゲンダイDIGITAL)
(どこのスーパーも数量制限を実施(左)、買い求めてもたまごがない…(C)日刊ゲンダイ) 列島を直撃中の卵の品薄と価格高騰。どうやら長期化しそうだ。2日の卸売価格(東京地域のMサイズ)は1キロ335円と過去最高値が続く。スーパーでは「1家族○パック限り」など販売制限が常態化。崎陽軒は「炒飯弁当」の販売...
別窓で開く |
8.「コオロギ料理より酪農を」料理研究家リュウジ氏の昆虫食への持論に賛否…酪農家も「牛乳をどうにかして」と反応(女性自身)
ここ最近、各所で物議を醸している昆虫食。著名人が次々と持論を展開するなか、人気料理研究家のリュウジ(36)の意見に対して賛否さまざまな意見が飛び交っている。世界的な食糧危機への懸念が高まるなか、次世代タンパク源として昆虫食が注目を集めているが、徳島県の高校の食物科がコオロギパウダーを使った給食を希望...
別窓で開く |
9.輸入そば粉の価格が暴騰、国産は余り気味…「日本のそば業界」が直面している“問題”とは《6次産業化の達人に聞く》(文春オンライン)
神奈川県秦野市にある「丹沢そば本店」は、美味しい十割そばを提供する店としてマスコミやテレビにも紹介される人気店である。やや薄緑色の鮮やかなそばは「これが本当に十割なのか」と驚くようなしなやかさである。しかもそのそばは秦野産。「キタワセ品種・丹沢山系エメラルドバージン」という品種を大規模栽培している...
別窓で開く |
10.石原良純、生乳廃棄問題で政府対応に怒り 「現場を今、こういう扱いにしていいのか」(J-CASTテレビウォッチ)
北海道の友夢牧場では乳牛約700頭を飼育しているが、搾ったばかりの大量の生乳を排水溝に流し、廃棄している。牧場では「1日2〜3トン、金額にすると約31万円の生乳を捨てている状況」と嘆く。板倉朋希アナは「日本の生乳生産の半分以上を担う北海道の酪農家がかつてない危機にさらされています」と27日(2023...
別窓で開く |
[ 農水省 ] の関連キーワード
鳥取大 |