1.ロバート秋山竜次「光る君へ」で大河初出演 藤原実資役「一生懸命やらせていただきます」(エンタメOVO)
NHKで2024年に放送される大河ドラマ「光る君へ」の新キャスト11人が20日に発表された。黒木華、瀧内公美、秋山竜次、町田啓太、金田哲、渡辺大知、本田大輔、益岡徹、石野真子、橋爪淳、佐々木蔵之介が出演する。 本作の舞台は平安時代。後に、世界最古の女性文学といわれる『源氏物語』を生み出した紫式部(...
別窓で開く |
2.大河ドラマ「光る君へ」新キャスト11人を発表 柄本佑演じる藤原道長の妻役に黒木華と瀧内公美(エンタメOVO)
NHKで2024年に放送される大河ドラマ「光る君へ」の新キャスト11人が20日に発表された。黒木華、瀧内公美、秋山竜次、町田啓太、金田哲、渡辺大知、本田大輔、益岡徹、石野真子、橋爪淳、佐々木蔵之介が出演する。 本作の舞台は平安時代。後に、世界最古の女性文学といわれる『源氏物語』を生み出した紫式部(...
別窓で開く |
3.関水渚「どうする家康」で飯尾連龍の妻・お田鶴役 「とにかく周りの人の幸せを願い続けている人でした」(エンタメOVO)
嵐の松本潤が主演するNHK大河ドラマ「どうする家康」の第11回が19日、放送された。オンエア後、田鶴を演じる関水渚の動画インタビューがドラマ公式サイトで公開された。 田鶴は、今川家の重臣・鵜殿長照(野間口徹)の妹で、家康の妻・瀬名(有村架純)とは幼い頃からの友人。...
別窓で開く |
4.「100万回言えばよかった」最終回、再び現れた“直木”佐藤健 “悠依”井上真央への「愛してる」の言葉に「涙が止まらない」(エンタメOVO)
井上真央が主演し、佐藤健と松山ケンイチが共演する金曜ドラマ「100万回言えばよかった」(TBS系)の最終話が、17日に放送された。(※以下、ネタバレあり) 直木(佐藤)が巻き込まれた一連の事件の全貌が明らかになり、直木を殺害した英介(荒川良々)と多くの犯罪に関与した武藤千代(神野三鈴)が逮捕された...
別窓で開く |
5.池松壮亮『シン・仮面ライダー』の公開に笑顔 「出来たてホヤホヤ。一筋縄ではいかない作品」(エンタメOVO)
映画『シン・仮面ライダー』全国最速公開記念舞台あいさつが17日、東京都内で行われ、出演者の池松壮亮、浜辺美波、柄本佑、西野七瀬、塚本晋也、手塚とおるが登壇した。 本作は、1971年に放送が開始された特撮テレビドラマ「仮面ライダー」を、『シン・ゴジラ』の庵野秀明氏の監督・脚本で新たに映画化。...
別窓で開く |
6.世にもグロテスクな「内臓Tシャツ」が話題 制作者は19歳の大学生(おたくま経済新聞)
シンプルなものから一風変わったデザインのものまで、数えきれない種類があるTシャツ。中にはオリジナルのデザインを自作して楽しむ人もいると思います。 Twitterに投稿されたのは、これまでに見たことがない斬新すぎるTシャツ。大腸などが飛び出た「内臓Tシャツ」に、5万件を超えるいいねが集まっています。...
別窓で開く |
7.シートとウォーター“二刀流”の長尾謙杜「今の大谷翔平さんぐらい人気があった」 道枝駿佑と「シーブリーズ」史上初の男子2人組キャストに(エンタメOVO)
「シーブリーズ 新CM キャスト発表会」が16日、東京都内で行われ、なにわ男子の道枝駿佑、長尾謙杜が登場した。 ボディーケアブランド「シーブリーズ」は、シーブリーズ史上初の男子2人組のキャストとして、道枝と長尾が出演する新CM「とある青春」篇を、本日から公開する。 今回の起用に長尾は「すごくびっく...
別窓で開く |
8.大泉洋「吉永小百合から大泉は生まれない」 「現場に入ると、吉永さんから生まれた気がしました」(エンタメOVO)
映画『こんにちは、母さん』完成報告会見が15日、東京都内で行われ、出演者の吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、寺尾聰、宮藤官九郎、YOU、枝元萌と山田洋次監督が登壇した。 本作は、大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘の舞(永野)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫...
別窓で開く |
9.森七菜、眠れないときは「とにかくいろいろ試す」 それでも眠れず朝を迎えたときは「絶望だな」(エンタメOVO)
映画『君は放課後インソムニア』完成報告イベントが15日、東京都内で行われ、出演者の森七菜、奥平大兼と池田千尋監督が登壇した。 本作は、オジロマコト氏の同名コミックを映画化。不眠症に悩む女子高生の曲伊咲を森、同じく不眠症で、天文部の部室で偶然伊咲と出会い、絆を深めていく男子高生の中見丸太を奥平が演じ...
別窓で開く |
10.だれもが参加できる社会の実現へ 障がいのあるアーティストの作品87点を紹介(日刊スポーツ)
「第5回日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 公募展」が、26日まで東京・渋谷「Bunkamura Gallery/Wall Gallery」で開催される。その内覧会が初日となる15日、開催された。この展覧会は、同財団が「障害者の芸術文化」への支援を通して、だれもが参加できる社会の実...
別窓で開く |