1.クリス・マーティン(46)、食事は一日1回と告白 ブルース・スプリングスティーン(73)から影響を受ける(TechInsight)
英バンド「コールドプレイ」のクリス・マーティン(46)が、大御所ミュージシャンのブルース・スプリングスティーン(73)からインスパイアを受け、夕食を食べないようにしていると明かした。クリスは健康のために厳しい食事制限をしてきたが、ブルースが自分より鍛えられた体をしていることに驚いたそうだ。...
別窓で開く |
2.「チャットGPT」「Bard」……対話AI、続々と 「そのうちアナウンサーの代わりを務めるように」辛坊治郎が指摘(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が3月22日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。アメリカのIT大手グーグルが、アメリカ新興企業オープンAIの「チャットGPT」などと対抗する形で、人工知能(AI)を使った対話型ソフト「Bard(バード)」の一般公開を始めたことを...
別窓で開く |
3.デビュー25周年! aiko「どんなときも『もっと』です。きっと、ずっと、満足することはない」(ananweb)
デビュー25周年を迎えてなお魅力あふれる“永遠のガールフレンド”aikoさん。数々の伝説的ラブソングを作りつづけてきた彼女の視界に広がる景色とは。まだ少し冷たい春の風に揺れるさらさらの髪。その間からのぞく魅惑的なまなざし。デビュー25周年を迎えるいまもなお、ますます輝くaikoさんの魅力と存在感。「...
別窓で開く |
4.秦 基博「ピカソの言葉がずっと心の中にありました」ニューアルバムの礎(ananweb)
【音楽通信】第133回目に登場するのは、NHK連続テレビ小説『おちょやん』の主題歌「泣き笑いのエピソード」や『六本木クラス』挿入歌「残影」も収録されたアルバムを発表する、秦 基博さん!2021年に迎えたデビュー15周年を超えて【音楽通信】vol.1332006年のデビュー以降、コンスタントに作品を発...
別窓で開く |
5.上坂すみれがアーティストデビュー10周年イヤー初ライブ、2日連続で敢行 4年ぶり声出し解禁(日刊スポーツ)
声優で歌手の上坂すみれ(31)が19日、都内でアーティストデビュー10周年イヤーを迎えての初ライブ「SUMIRE UESAKA LIVE 2023 TALES OF SUMIPE」を2日連続で行った。18日の初日は「運命の書」、この日は「同人の書」と題し、それぞれのテーマに沿った楽曲を披露した。...
別窓で開く |
6.サイクロン被害が甚大なマラウイで、マンゴーの木に登って命拾いしたミュージシャン(TechInsight)
2月にオーストラリアで発生したサイクロン「フレディ(Freddy)」はマダガスカル、モザンビークを通過した後、3月13日にマラウイに上陸し甚大な被害をもたらした。フレディの上陸でマラウイ南部ではわずか6日間で6か月分の雨量を記録、その影響で土砂崩れや洪水が発生し50万人以上に影響を与えた。...
別窓で開く |
7.「ペッパーミル精神」で勝利に貢献! 「時の人」ヌートバー選手、米メディアは「2023年シーズンのイチオシ」と予測(井津川倫子)(J-CAST会社ウォッチ)
日本中を興奮と感動に包んでいるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。一躍ヒーローに躍り出たのが、日系選手としては初の侍ジャパン入りを果たしたラーズ・ヌートバー選手です。闘士あふれるスーパープレーでスタンドを沸かす一方で、地元カージナルスから持ち込んだ「ペッパーミル・パフォーマンス」が話題にな...
別窓で開く |
8.Stray Kids、東京&横浜で撮影されたデート風の「There」スペシャル映像を公開(ぴあ)
Stray Kidsが、2月22日(水) に発売した日本1stアルバム『THE SOUND』の収録曲「There」のスペシャル映像「Special Video 『There』 From Stray Kids in JAPAN」を公開した。...
別窓で開く |
9.解散間際の『BiSH』生歌唱がヒドすぎる! 朝番組でお笑いコンビにも惨敗…(まいじつ)
(C)Ground Picture / Shutterstock 『BiSH』のコンセプトといえば、楽器を持たないパンクバンド。ならば彼女らの武器は〝歌唱力〟しかないだろう。しかし3月14日放送の『ラヴィット!』(TBS系)で生パフォーマンスを披露したところ、視聴者から散々なコメントが寄せられてしま...
別窓で開く |
10.「知らなかった」「すごい」 イマドキの置き場所を紹介!(grape)
タイムカプセルといえば、小学校や中学校で土に埋めた経験がある人も多いのではないでしょうか。数年後の大人になった自分へのメッセージとともに、思い出のアイテムを封入し、数年間土の中に保管する。同窓会などで数年ぶりに開ければ、同世代で盛り上がること間違いありません。しかし、最近のタイムカプセルは必ずしも土...
別窓で開く |