1.JRA重賞『日経新春杯』(GⅡ)映画評論家・秋本鉄次の“ざっくり”予想!(週刊実話Web)
(C)JRA当コラムとしては今年最初の運試しとなったシンザン記念の馬連970円、3連複1290円をダブルで的中し、当てましておめでとう! と自画自賛したりして。いやあ、上位4頭ボックスの買い目では「トリガミも覚悟している」と書いたが、1番人気のイーガン騎乗のクファシルがタレてくれて(何とシンガリ)、...
別窓で開く |
2.「ナイス美脚だね!」藤田菜七子が披露した“ミニスカ×ロングブーツ”の私服姿にファン歓喜!「もう、モデルじゃん」(THE DIGEST)
JRAジョッキーの藤田菜七子が、公式インスタグラム(@nanako.fujita_official)を更新。新年の挨拶をするとともに貴重な私服姿を公開して、ファンの話題を集めている。【PHOTO】フランスが生んだ美しすぎる女性騎手、ミカエル・ミシェルの厳選フォトを一挙にお届け! この日、25歳は「初...
別窓で開く |
3.ジャパンCで注目の外国馬を血統で分析。ドイツの「超大物候補」とフランスの「世界的良血馬」に激走の予感(Sportiva)
11月27日、東京競馬場で3歳以上によるGⅠジャパンC(芝2400m)が行なわれる。1996年にジャパンCを制したアイルランドのシングスピール。今年も外国馬が勝利するか 今回は4頭の外国馬が出走予定するが、4頭以上の外国馬が出走するのは2017年以来5年ぶり。4頭のうち3頭が3歳馬というフレッシュ...
別窓で開く |
4.【名馬列伝】最高のライバル・ダイワスカーレットとの出会い。ウオッカは”64年ぶり”の偉業を競馬史に刻む日本ダービーへ<中編>(THE DIGEST)
父にタニノギムレット、母にタニノシスター。母の父にルションという血統の元にカントリー牧場で生まれたウオッカ。種牡馬としての成績が思うよう上がらない自家生産馬の種牡馬タニノギムレットをバックアップする意味もあって所有する繁殖牝馬に交配した末に生まれた牝馬だった。...
別窓で開く |
5.【菊花賞】春クラシック上位馬不在の”特異な”三冠最終戦。「激推し」はディープ産駒のジャスティンパレスだ!(THE DIGEST)
牡馬クラシック三冠の最終戦、菊花賞(GⅠ、阪神・芝3000m)が23日に行なわれる。 今年は非常に”特異な”異例ずくめのクラシック最終戦となった。まず京都競馬場の改修工事によって、昨年に続いて舞台が阪神競馬場に移されていることが一つ。そして、牡馬クラシックで上位に入った馬の多...
別窓で開く |
6.【凱旋門賞プレビュー・後編】ハイレベルな激戦模様! 欧州の有力馬を相手に日本競馬の悲願達成は?(THE DIGEST)
|
7.【凱旋門賞プレビュー・前編】注目の日本調教馬4頭の評価と状態は? 大将格のタイトルホルダーに増した強さと安定感(THE DIGEST)
本レースを制することが日本競馬界の悲願となった凱旋門賞(仏G1、ロンシャン・芝2400)。その第101回目の開催が10月2日(日)に迫った。 今回は日本から4頭の精鋭がすでにフランスへと乗り込み、出走に向けて順調な調整が進んでいる旨が伝えられている。【動画】凱旋門賞、日本馬の挑戦(2017〜2021...
別窓で開く |
8.【名馬列伝】大一番で魅せた華麗なる逃走劇! マヤノトップガン、常識外れの年13戦で年度代表馬に駆け上がるまで<前編>(THE DIGEST)
この2022年の夏、映画『トップガン マーヴェリック』がヒットしている。 これは、アメリカ海軍戦闘機兵器学校の略称をタイトルにいただき、1986年に公開された『トップガン』の、36年ぶりとなる続編である。 そして、そのヒット映画から名付けられた1頭の栗毛馬が1995年にデビューする。GⅠレース4勝を...
別窓で開く |
9.【名馬列伝】見事な復活で天皇賞を連覇!闘志を取り戻したスペシャルウィークが、現役最終戦で見せた気迫のレース<後編>(THE DIGEST)
前年のジャパンカップ(3着)ののち休養に入っていたスペシャルウィークがターフに戻ってきたのは翌1999年1月、アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ、中山・芝2200m)だった。 久々の出走ながら、単勝オッズ2.0倍の1番人気に推されて臨んだこのレース。米国へ遠征中の武豊に替わってオリビエ・ペリエを鞍...
別窓で開く |
10.【名馬列伝】京都に咲き、京都に散ったライスシャワー。宿敵の三冠を阻んだ菊花賞はいかなるレースだったのか?<前編>(THE DIGEST)
京都競馬場にはひとつのブロンズ像と、ひとつの石碑がある。 前者は、戦後初の三冠馬となったシンザン。後者は京都で三つのGⅠレースを制し、そして命を落とした稀代のステイヤー、ライスシャワーを悼んだ石碑である。 その悲劇的な死は、競馬ファンの胸にいまも抜けない棘のように刺さり続け、石碑を訪れて手を合わせる...
別窓で開く |