1.映画やドラマ、コマーシャルなどで活躍中の溝端淳平、池田エライザが所属するエヴァーグリーン・エンタテイメントが新人を募集(ORICON NEWS)
東京では史上最速タイで桜が開花し、新生活スタート目前、春休みシーズンが到来。進級・進学・就職など環境の変化や人の移動が活発になる春に合わせ、芸能プロダクション25社の新人募集情報を特集した『春休み特別オーディション2023』の募集が、オーディション情報サイト「デビュー」でスタートした。...
別窓で開く |
2.ベストシニア賞受賞の宮本勝昌 史上5人目快挙に向けて「もう少しがんばりたい」(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<岐阜オープンクラシック2023 最終日◇26日◇各務原カントリー倶楽部(岐阜県)◇6917ヤード・パー72>ツアー外競技の「岐阜オープンクラシック」は40回目の開催を記念して、50歳〜59歳の最上位者に「ベストシニアプロ賞」、60歳以上「ベストスーパーシニアプロ賞」の特別企画賞を設定。...
別窓で開く |
3.三井住友信託銀行をかたるフィッシング、件名「【三井住友信託銀行】取引目的開示のお願い」などの不審なメールに注意 偽サイトに誘導し、口座番号などを詐取(INTERNET Watch)
三井住友信託銀行をかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が情報を公開した。誘導先のフィッシングサイトは3月22日9時時点で稼働中であるため、引き続き注意が必要だ。 メールの件名は以下のものが...
別窓で開く |
4.HIS株、4.9%高...赤字縮小を好感、業績回復に期待 「リベンジ消費」日本人の海外旅行増えるか?(J-CAST会社ウォッチ)
旅行代理店大手、エイチ・アイ・エス(HIS)の株価が2023年3月16日の東京株式市場で一時、前日終値比94円(4.9%)高の2032円まで上昇した。前日に発表した2022年11月〜2023年2月期(第1四半期)連結決算で、営業損益や最終損益の赤字額が前年同期に比べて縮小したことから、ウィズコロナ時...
別窓で開く |
5.「何度トライしてもソッポ向かれる」日本のメガバンクの富裕層ビジネスが全然刺さらない3つの残念な理由(PRESIDENT Online)
資産100万ドル(約1.3億円)超の日本人が3年後に479万人に増える。メガバンク各行はそうした富裕層の顧客を射止めようと躍起だ。金融アナリストの高橋克英さんは「30年前のバブル期から似たような取り組みをしていますが、うまくいっていません。スイスの老舗銀行の提携など、今回も智恵を絞っていますが、期待...
別窓で開く |
6.NISAの二大巨頭「楽天証券とSBI証券」はどっちがお得?徹底比較!(ダイヤモンドオンライン)
2024年からスタートする新しいNISA(少額投資非課税制度)。年間投資額の引き上げや非課税保有期間の恒久化などの改善点が歓迎され、今から注目の的となっている。多くの金融機関が「ぜひうちでNISAを始めましょう」とアピールしているが、現状の口座数をがっちり抱えているのがネット証券だ。なかでも、二大ネ...
別窓で開く |
7.男女賃金格差を責め立てると男性が賃金ダウンの可能性…格差開示で「誰も得しない」という最悪シナリオ(PRESIDENT Online)
政府は2022年7月8日より常用労働者数301人以上の企業を対象に男女間賃金格差の開示義務を課した。2022年度の実績は2023年6月末までに公表することが求められている。エコノミストの崔真淑さんは「女性の賃金が男性より低いという状況を改善するためには良い動きだが、欧米の前例を見ると、むしろ女性の低...
別窓で開く |
8.ジャンポケ、さや香、レインボーのライブやチェキ当たる! 新ネタも公開、金融アプリ『Olive』コラボキャンペーン(リアルライブ)
お笑い芸人のジャングルポケット、さや香、レインボーが、モバイル総合金融サービス『Olive(オリーブ)』とコラボしたオリジナルネタ動画をそれぞれ20日より、特設サイトと吉本興業の公式YouTubeチャンネルにて公開した。 『Olive』とは、3月よりサービスが開始した、口座、クレジット、デビット、ポ...
別窓で開く |
9.今週は3誌とも「株」特集、仕込みの好機? ダイヤモンド「強い株」、東洋経済「米国株&日本株」、エコノミスト「長期で選ぶ米国株」を特集(J-CAST会社ウォッチ)
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届けする。■新NISAの7つのポイント3月13日発売の「週刊ダイヤモンド」(2023年3月18日号...
別窓で開く |
10.年末3万円回復?専門家6人「日経平均ズバリ予想」(東洋経済オンライン)
混迷が続く株式市場で投資の成果をあげるためには、日本株だけでなく、米国株も選択肢に入れた”二刀流”を考えてみたい。足元では両市場とも一進一退が続くが、いまが「仕込み場」と捉えれば、仕込んだ結果のリターンは「ダブル」で享受できるだろう。3月13日発売の『週刊東洋経済』では、「株の道場 米国株&日本株」...
別窓で開く |