本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「私なら自分のチームに入れる」ブルズOBが古巣にウエストブルック獲得を推奨「周囲にハードにプレーするように促すだろう」<DUNKSHOOT>
通算トリプルダブル回数で歴代トップ(198回)を誇る攻撃的ガードのラッセル・ウエストブルックは、トレード最終期限日の現地時間2月9日にロサンゼルス・レイカーズからユタ・ジャズへの移籍が決まった。バイアウト(契約買い取り)の可能性が取り沙汰されるなかで、シカゴ・ブルズOBが古巣に獲得を推奨している。...
別窓で開く

レイカーズGMがウエストブルック放出の理由を説明。同時に「彼はプロとして素晴らしかった」と賛辞も<DUNKSHOOT>
現地時間2月9日(日本時間10日、日付は以下同)のデッドラインまでに、多くのトレードが起きた今季のNBA。カイリー・アービングのダラス・マーベリックス移籍や、ケビン・デュラントのフェニックス・サンズ行きはリーグに大きな衝撃を与えたが、もうひとつビッグニュースとなったのが、ロサンゼルス・レイカーズがラ...
別窓で開く

首位セルティックスのホワイトが6年目で初の週間MVP!ギルジャス・アレキサンダーは今季2度目の選出|NBA第17週
現地時間2月13日、NBAがシーズン第17週の週間最優秀選手を発表し、イースタン・カンファレンスからボストン・セルティックスのデリック・ホワイト、ウエスタン・カンファレンスからオクラホマシティ・サンダーのシェイ・ギルジャス・アレキサンダーが選出された。 2月6日から12日の期間中、4試合に出場したホ...
別窓で開く

【NBA】レイカーズ、リラードに40得点を許しブレイザーズに完敗。八村塁は8得点、7リバウンド<DUNKSHOOT>
現地時間2月13日、オレゴン州ポートランドのモーダ・センターでポートランド・トレイルブレイザーズとロサンゼルス・レイカーズが対戦した。 この日もレイカーズは大黒柱のレブロン・ジェームズが欠場。スタメンはディアンジェロ・ラッセル、デニス・シュルーダー、トロイ・ブラウンJr.、八村塁、アンソニー・デイビ...
別窓で開く

「もし五輪参加を禁じたら恥だ」フランス元五輪金メダリストの“ロシア勢容認”発言に賛否の嵐!「彼はもはや尊敬に値しない」
目下、IOC(国際オリンピック委員会)が発した“検討案”が特大の波紋を広げている。 ロシア軍のウクライナ侵攻作戦が始まっておよそ1年。いまだロシアおよびベラルーシの選手団は制裁として国際大会への参加などが禁じられている。元を辿ればIOCが各競技団体に出場禁止の勧告を出したのが...
別窓で開く

【NBA】レイカーズが王者ウォリアーズを撃破し連敗ストップ!八村塁は第4Q終盤に躍動し16得点、7リバウンド<DUNKSHOOT>
現地時間2月11日、カリフォルニア州サンフランシスコのチェイス・センターでゴールデンステイト・ウォリアーズとロサンゼルス・レイカーズが対戦した。 レイカーズは大黒柱のレブロン・ジェームズが2試合連続で欠場。先発はデニス・シュルーダー、トロイ・ブラウンJr.、アンソニー・デイビス、八村塁の4人に、先日...
別窓で開く

ハーデン、ヤング、エドワーズ、フォックス。米メディアが惜しくも球宴入りを逃した“オールスター次点リスト”を公開<DUNKSHOOT>
現地時間2月19日にソルトレイクシティで第72回NBAオールスターゲームが開催される。この試合に出場できるのは、選手、ファン、メディアが選ぶスターターがイースタン&ウエスタンの両カンファレンスから各5人ずつ、そしてコーチが選ぶリザーブが同じく7人ずつの計24人だ。...
別窓で開く

「なんたる屈辱だ!」ロシア選手団のパリ五輪出場へ、ポーランドが提案した“難民チーム参加案”に露大臣が猛反発!「恥をかけばいい」
ロシア軍のウクライナ侵攻開始からおよそ1年。ここに来て、ロシア・ベラルーシ選手団の五輪出場を巡る議論が活発化している。 先月、IOC(国際オリンピック委員会)は2024年のパリ五輪に関して、現在出場資格が与えられていないロシアとベラルーシ選手が「中立の立場」を示せば、条件付きで参加を認める検討案を明...
別窓で開く

“リーダー失格”を経てレイカーズに復帰したラッセル。「望んでなかった」一方で「感謝している」<DUNKSHOOT>
現地時間2月10日、ロサンゼルス・レイカーズは翌11日のゴールデンステイト・ウォリアーズ戦に向けてサンフランシスコへ出発する前に、新加入選手たちの入団会見を行なった。...
別窓で開く

カリーは80年代なら「平均18点を超えることはなかった」?識者がレジェンドPGの見解を紹介し話題に<DUNKSHOOT>
近年のNBAはハイペース化、ポジションレス化が進み、かつてのようなセンター全盛の時代ではなくなった。「バスケットボールを変えた」とも言われるステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)はその象徴とも言える存在だが、往年の名選手であるアイザイア・トーマスは、自分たちの時代であれば今ほどの活躍...
別窓で開く