もしかして
1.ウクライナに事務所設置へ=連携協定に署名—国際刑事裁判所(時事通信)
【ブリュッセル時事】国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)は23日、ウクライナ事務所設置に向け、同国と連携協定に署名したと発表した。ICCはウクライナ侵攻を巡りロシアのプーチン大統領に逮捕状を出しており、地元関係者らとの連携強化が狙い。 ICCは17日、ウクライナ占領地からの違法な子供の連れ去...
別窓で開く |
2.プーチン氏逮捕なら「宣戦布告」=ロシア前大統領、核で威嚇(時事通信)
ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)は、国際刑事裁判所(ICC)の逮捕状に基づき、他国がプーチン大統領を逮捕した場合、核保有国ロシアへの「宣戦布告」と見なすと威嚇した。23日公開の現地メディアのインタビューで語った。 ドイツのブッシュマン法相が最近、自国領内での逮捕の可能性に言及し...
別窓で開く |
3.SNSに「進軍1kmでボーナス8万6000円」…ロシアで大規模な兵の「隠れ動員」(読売新聞)
ロシア語の独立系メディア「メドゥーザ」は22日、プーチン露政権が、ウクライナに侵略する露軍の兵員補充を目的に、契約軍人の大々的な募集を国内各地で始めたと報じた。兵役を終えた予備役の徴兵事務所への呼び出しも本格化しており、年内に40万人の契約獲得が目標とされる。 プーチン政権は大規模動員の発令による...
別窓で開く |
4.高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 岸田首相ウクライナ電撃訪問の「オープンな報道」 タイミングを考えると、より安全かつ効果的メッセージに(J-CASTニュース)
2023年3月21日の春分の日の正午頃、岸田首相がウクライナを電撃訪問というニュース速報があった。そのとき、WBC(ワールド・ベースボール・クラッシック)準決勝で日本がメキシコ相手に劇的なサヨナラ勝利をしたときだったので、筆者は2つのビッグニュースに驚いた。どうも、インド訪問中の岸田文雄首相が同行記...
別窓で開く |
5.岸田総理のウクライナ訪問は「ギリギリのタイミング」だった(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
筑波大学教授の東野篤子氏が3月23日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。岸田総理のウクライナ訪問について語った。2023年3月21日、共同声明署名式〜出典:首相官邸HPより(https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202...
別窓で開く |
6.習近平主席にかき消された岸田首相のキーウ電撃訪問 国際社会は中ロ首脳会談に熱視線の“持ってない感”(日刊ゲンダイDIGITAL)
(やけに和やかな中ロ首脳会談。始終笑顔を絶やさないロシアのプーチン大統領(C)ロイター/ Sputnik) 岸田首相の抑えられない高揚感とは裏腹の展開だ。外遊先のインドからウクライナ入りし、悲願のキーウ訪問を実現。23日は帰国早々イベントが目白押しだが、日本列島は侍ジャパン熱に侵され、電撃訪問の達成...
別窓で開く |
7.占領地域から露本土に子供たちを連れ出す動き続く…「休暇のため」や「診療」で(読売新聞)
米政策研究機関「戦争研究所」は、ロシアがウクライナ東・南部の占領地域から子供たちを露本土に連れ出す動きが続いているとの分析を発表した。国際刑事裁判所(ICC)は17日、こうした行為は戦争犯罪にあたる疑いがあるとして、プーチン露大統領ら2人に逮捕状を出している。...
別窓で開く |
8.ロシア訪問の習近平氏宿泊ホテルに大量のケンタッキー 昨秋撤退のはずがロゴ入り袋で配達のナゾ(日刊スポーツ)
ロシアを訪問してプーチン大統領と会談した中国の習近平国家主席が宿泊するホテルに、大量のケンタッキー・フライド・チキン(KFC)が届けられていたことが分かった。ロシアがウクライナを侵攻して以来、初めて20日から3日間の日程で国賓としてロシアを訪問した習主席は、米大統領など海外の指導者が通常宿泊する赤の...
別窓で開く |
9.プーチン氏、劣化ウラン弾に「対応」=ウクライナ供与、英は反論(時事通信)
ロシアのプーチン大統領が21日、英国が「劣化ウラン弾」をウクライナに供与する計画があるとして「対応せざるを得ない」と警告し、物議を醸している。「核を成分とする兵器を西側諸国が使い始めている」と主張。22日の英メディアによると、英国防省は「(プーチン氏は)核兵器と同じではないと知りながら、故意に偽情...
別窓で開く |
10.中露で「世界の枠組み」構築?習近平のロシア「平和の旅」に見る不穏な未来 共同声明で連携強調、中国は「親ロ」外交路線の復活を表明か(日本ビジネスプレス)
(福島 香織:ジャーナリスト) 中国の習近平国家主席が3月20日から3日の日程でロシアを国事訪問し、プーチン大統領と会談した。 20日夜に行われた4時間半の非公式会談、続く21日の公式会談の詳細な中身はまだよくわからない部分も多いのだが、双方は「新時代の全面的戦略協力パートナーシップ関係深化に関する...
別窓で開く |