本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



ABEMAがブンデスリーガ放映権取得!毎週3試合生中継、2月は堂安のフライブルク、鎌田&長谷部のフランクフルトの試合が無料
 イングランドのプレミアリーグを放送している『ABEMA』が、ドイツのブンデスリーガを今シーズンから生中継することが2月9日に発表された。 中継するのは、ブンデスリーガ2022−23シーズンの第20節から最終節までの45試合(1部試合は「ABEMAプレミアム」限定)。...
別窓で開く

「試合後にかなり号泣してましたけど…」内田篤人が三笘薫に尋ねたクロアチア戦後の涙の理由「ちょっと泣きすぎたなと」
 2月8日に『ABEMA』で配信された「MITOMA〜頂点を目指す者〜」で、ブライトンの日本代表MF三笘薫が先のカタール・ワールドカップについて語った。 25歳で初めて挑んだ大舞台で、三笘は全4試合に途中出場。ジョーカーとして流れを変え、ドイツ戦、スペイン戦の歴史的勝利に貢献した。...
別窓で開く

4秒で3度の決定機逸…“誰よりも三笘を知る”ブライトンFW、狂気の連続ミスに世界震撼「Excuse me??!!」「説明してくれ」
 現地時間2月4日に開催されたプレミアリーグ第22節で、ブライトンはボーンマスとホームで対戦。三笘薫が87分にヘッドで値千金の決勝点を叩き込み、1−0で接戦を制した。 絶好調男の公式戦3戦連発弾でかろうじて昇格組を退けたわけだが、序盤のチャンスをモノにしていれば、もっと楽な展開になっていたはずだ。...
別窓で開く

《権利獲得に200億円!》W杯全試合生中継で株を上げたアベマは“大赤字”を脱却できるか?
日本経済の中心地、東京・丸の内から“マル秘”財界情報をお届けする人気コラム「丸の内コンフィデンシャル」。月刊「文藝春秋」2023年2月号より一部を公開します。◆◆◆■本田圭佑の解説が光ったW杯中継の反響は…… ドイツ、スペインを撃破した日本代表とともに、サッカーW杯で大いに株を上げたのがインターネッ...
別窓で開く

「勝手に辞めればいいし、納得していない」本田圭佑、電撃引退の“盟友”槙野智章にまさかの言葉!「イライラしてきた」【2022総集編】
 2023年となり、12日が過ぎた。本稿では、2022年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は盟友・槙野智章の引退発表に際し、本田圭佑が寄せたコメントを取り上げた記事を再掲する。記事初掲載:2022年12月24日———◆——◆——— 元日本代表DFの...
別窓で開く

本田圭佑が“バカにしている”と批判したドイツ代表DFの奇妙な動き、元韓国代表MFも痛烈非難!「無礼だ」「日本には屈辱的」【2022総集編】
 ついに年が明け、2023年となった。本稿では、2022年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は、本田圭佑も苦言を呈したアントニオ・リュディガーの“奇妙なステップ”に、元韓国代表が反応した記事を再掲する。...
別窓で開く

我慢の節電による“環境対応疲れ”も…2023年はエネルギー問題を再考する年に?
ananで連載中、意外と知らない社会的な問題についてジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」の拡大版をお届け。円安や物価高、気候変動…私たちの暮らしに密接に繋がっている、社会の問題たち。2023年は、どうなっていくのでしょう? ここでは、環境問題について堀さんが解説し、五月女ケイ子さ...
別窓で開く

日向坂46影山優佳“本田圭佑への質問”裏話を語る「何も用意していなかったんですけど…」
日向坂46の影山優佳、佐々木美玲がパーソナリティを務めるTOKYO FMの番組「ローソン presents 日向坂46のほっとひといき!」。この番組は、ランチ前に「ほっ」とするような“癒やし”の時間をお届けすることを目指していますが、たまに(?)脱線してしまう番組です。...
別窓で開く

17年間現役続行できた要因は“アンチ”! 槙野智章が明かす目ざすべき監督像。会見最後のサプライズゲストは…
 元日本代表DF槙野智章が12月26日、「現役引退および槙野劇場第二章 開幕宣言会見」を行なった。 35歳の槙野はサンフレッチェ広島とドイツのケルン、浦和レッズ、神戸に在籍。Jリーグで3度のベストイレブンを受賞し、浦和ではACLや天皇杯、ルヴァンカップの優勝に貢献。日本代表では、2018年のロシア・...
別窓で開く

アルゼンチンの優勝で幕を下ろしたFIFAワールドカップカタール2022。クロアチアに惜敗したものの、強豪ドイツ・スペインに勝ってグループリーグ1位で決勝トーナメントに進んだこともあって、FIFA(国際サッカー連盟)が発表した、本選出場32カ国の最終順位で日本は9位となりました。ライブストリーミング形...
別窓で開く