121.天の川銀河中心のブラックホールから「瞬き」を検出 慶應大など(財経新聞)
天の川銀河の中心には「いて座A*」と呼ばれる電波天体が存在する。国立天文台は11日、いて座A*が放つ電波について、短周期で変動していることを発見したと発表した。【こちらも】NASA、銀河の中心を超高解像度視覚化 迫力ある星の映像■超大質量ブラックホールが作り出す電波天体 星の集まりである銀河の中心...
別窓で開く |
122.占い沼からの脱出法(マイナビウーマン)
恋愛・仕事の悩みは人それぞれ。マイナビウーマン編集部4人が、女性が持つリアルなお悩みを解決・助言、ときには共感をして、あらゆる角度から答えます。日本一タメにならないけど、ちょっとは前向きになれるかも(?)。File.116 占いにハマってしまったここまでハマるとは思っていなかったんです……。もちろん...
別窓で開く |
123.アドバンテスト、受注高2年連続で過去最高更新(LIMO)
− 主力のテスターに加え、M&A案件が奏功 − 半導体テスター大手のアドバンテストが発表した2019年度第4四半期(1〜3月)業績のうち、受注高は907億円(前四半期比24%増/前年同期比38%増)となり想定を上回った。メモリーテスターが好調だったほか、SLT(システムレベルテスト)事業の受注が大幅...
別窓で開く |
124.うっかり貝殻に入ったタコ? 佐賀で釣れた「謎の生物」に注目...その正体とは(Jタウンネット)
「見たこともない貝に入ったタコが釣れました。どういう事?」ある釣り人が、こんな一文とともにツイッターで紹介した生き物の写真が話題になっている。早速、その姿をご覧いただこう。 これはツイッターユーザーのkenさん(@astroken)が2020年4月11日に投稿した写真だ。確かに「どういう事?」としか...
別窓で開く |
125.巨人・パーラも参加のナショナルズ世界一振り返りイベント開催!選手たちの痛烈な皮肉合戦に「面白いショーだった」(THE DIGEST)
新型コロナウイルス感染拡大により開幕延期となっているメジャーリーグ。そこで、昨年世界一となったワシントン・ナショナルズは、こんな時ならではのイベントを開催し、選手たちの“楽しむ姿”が話題を呼んでいる。 現地15日の夜、ナショナルズは優勝メンバー15人以上がビデオ会議アプリ『Z...
別窓で開く |
126.未発見だった中規模ブラックホール ハッブル宇宙望遠鏡が証拠を捉える (財経新聞)
銀河の中心にある大規模ブラックホールが撮影されたことは記憶に新しい。大規模と小規模のブラックホールはこれまで特定されたが、存在するはずの中間サイズのブラックホールは未発見のままだ。中規模ブラックホールの証拠がハッブル宇宙望遠鏡によって捉えられたことが、公式サイトにて発表されている。...
別窓で開く |
127.銀河中心の超巨大ブラックホールから噴出するジェット 運動の詳細が明らかに(財経新聞)
2019年4月、M87銀河の中心に位置する巨大ブラックホールの撮影に成功したことは、記憶に新しいだろう。巨大ブラックホール周辺ではクエーサーやジェットなどの現象が確認されているが、謎な点も多いという。近畿大学、台湾中央研究院、国立天文台、東京大学などの研究者から構成されるグループはアルマ望遠鏡によ...
別窓で開く |
128.連星系の原始惑星系円盤がもつ新しい特徴が明らかに アルマ望遠鏡(財経新聞)
惑星は若い恒星を取り巻く原始惑星系円盤から誕生する。太陽は単独で存在する恒星だが、連星系をなす恒星も多く、連星系から惑星がどう形成されるかも重要な問題である。国立天文台が運営するアルマ望遠鏡を活用し、連星系を取り巻く原始惑星系円盤の新しい性質が明らかになった。...
別窓で開く |
129.A.B.C-ZのNewシングル『チートタイム』がチャート1位を獲得!(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|