41.「HEY-SMITHかなすとEXILE NESMITHさんの結婚」〜タケムラ・アキラ(SNAIL RAMP)『炎上くらいしてみたい』(耳マン)
1990年代後半から2000年代のバンドシーンを牽引したSNAIL RAMPのフロントマンであり、キックボクシングで日本チャンピオンにまで上り詰めたタケムラ アキラが書きたいことを超ダラダラ綴っていく新連載! ...
別窓で開く |
42.イメージは“オフピッチ”。サッカーショップKAMOとフレッシュサービスが生み出す新たな試みとは(&GP)
いよいよ11月20日に開幕する「FIFAワールドカップ」! 世界的にサッカー熱が高まるこの時期に、サッカーファンには見逃せないスポーツブランドが誕生します。「FreshServiceSport(フレッシュサービススポーツ)」は、さまざまな分野で活躍するクリエイティブディレクター・南貴之氏によるブラン...
別窓で開く |
43.フレキャン&ミスサー審査を通過したファイナリストが『オールナイトニッポンX(クロス)』に登場! MCには令和ロマンが登場!(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送で平日の24時台に放送している『オールナイトニッポンX(クロス)』。毎週木曜日は週替わりパーソナリティとなるが、11月3日(木)は、現在ライブ配信アプリ「SHOWROOM」内で行われている「FRESH CAMPUS CONTEST」と「MISS CIRCLE CONTEST」への出場者の...
別窓で開く |
44.田舎町から都会に出てきて心から開放されるふたりの一夜 『恋人はアンバー』特別映像公開(クランクイン!)
同性に恋する高校生の男女が“ニセモノの恋人”を演じる姿をチャーミングに描いたアイルランド映画『恋人はアンバー』より、特別予告2種と場面写真が解禁された。 本作は1995年、同性愛が違法でなくなってから2年後のアイルランドが舞台。同性愛者への差別や偏見が根強く残る田舎町で、自身がゲイであることを受け入...
別窓で開く |
45.ついに出た! 炭酸OKのステンレスボトル。色もかたちもおしゃれ♪(J-CAST_BOOKウォッチ)
シュワッとおいしい炭酸飲料。でも、ペットボトルだと飲みきれなくて残してしまうこと、ありませんか? 炭酸飲料とはそういうもので、もったいないけど仕方ない...。ましてや「水筒に入れて持ち歩く」なんて発想はなかったのですが、ついに出ました!炭酸飲料OKのステンレスボトル。...
別窓で開く |
46.「これからも音楽を通してBTSを応援していきたい」古家正亨がARMYに寄り添いBTSの魅力を存分に紹介!(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ARMY(=BTSのファン)にもお馴染み、ラジオDJとして活躍する古家正亨がパーソナリティを担当する『古家正亨 K TRACKS』。スペシャルウィークのきょうは『古家正亨 K TRACKS BTS マイ・ベスト・リクエスト』と題して、これまでの5回にわたる特番同様、ARMYによる珠玉のリクエスト曲が...
別窓で開く |
47.スタイリッシュ&ニュアンスカラー。通勤・アウトドアまで使える“炭酸OK”なステンレスボトル新発売(マイナビウーマン)
宝島社は10月12日、『炭酸もOK! Fresh Sparkling 真空断熱 保冷保温ステンレスボトルBOOK』を全国のローソンにて発売しました。■炭酸飲料や、ホット&アイスにも対応するステンレスボトル同商品は、従来の水筒には入れられなかった炭酸飲料を飲みごろの温度で持ち運べる、アウトドア...
別窓で開く |
48.全細胞が熱狂する!『RRR』が1分で分かる特別映像が解禁! 激アツの入場者特典情報も明らかに!!(BANGER!!!)
『RRR』©2021 DVV ENTERTAINMENTS LLP.ALL RIGHTS RESERVED.『バーフバリ』シリーズを生み出したS・S・ラージャマウリ監督が贈る待望の最新作『RRR』が2022年10月21日(金)に公開される。このたび、熱狂必至の特別映像が解禁された。...
別窓で開く |
49.英紙を提訴のヘンリー王子、「個人情報の不正入手や盗聴」に警察関係者の関与と金銭授受も主張(TechInsight)
ヘンリー王子がエルトン・ジョンなどの著名人とともに、英紙『Daily Mail』の発行元「Associated Newspapers Limited (ANL)」を提訴した。裁判所に提出された文書では、同社が個人情報を得るために盗聴器を仕掛けたり、警察官に報酬を支払って情報提供を求めるなどの違法行為...
別窓で開く |
50.尹大統領の「朝鮮半島の代わりに普遍価値を掲げた国連演説」は新鮮なメッセージ(WoW!Korea)
韓国のユン・ソクヨル(尹錫悦)大統領の初の国連総会演説が、朝鮮半島問題を浮き彫りにすることに重点を置いた従来の韓国首脳と差別化する「新鮮なメッセージ」(a refreshing message)という評価が出た。...
別窓で開く |