本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



純正ケーブルでなくても問題なし!iPadの画面をテレビに映す方法
【iPadで始めるAV環境最強化計画】「iPadの画面をテレビに映したい」というリクエストは、時々耳にします。自宅でNetflixやYouTube、Apple TV+といったサブスク映像を映すという用途だと、ワイヤレスで接続できるAirPlayがスマート…で過去に一度テストもしているのですが、「もっ...
別窓で開く

iPadで電卓を使いたくなった時の3つの対応策|iPad Hacks
【iPad Hacks_15】ノートPC風の運用を期待して購入したiPadシリーズ。しかし、探せども「計算機」アプリが出てこない。この記事を読んでいる皆さんは、そんな事態に遭遇したことがある(あるいは今まさに遭遇している)かもしれません。実はiPhoneとは違い、iPadではApple純正の電卓アプ...
別窓で開く

iPadで音楽を聴く際に、あえて「Amazon Music」を使う5つのメリット
【iPadで始めるAV環境最強化計画】iPhone、iPadユーザーが音楽リスニングする際のサブスクと言えば、まず思い浮かぶのは「Apple Music」かもしれません。2021年6月からは個人月額980円でロスレスオーディオと空間オーディオ対応を果たしました。とはいえ、ロスレスや空間オーディオは、...
別窓で開く

iPadの操作が格段にラクになる!覚えておきたい複数指でのタッチ操作5選|iPad Hacks
【iPad Hacks_13】iPadで複数アプリを切り替えて使う場合、iPhoneと同じようなインジケーターバー(画面下の白いバー)で操作をしていたら手間がかかることもあります。複数指で行う「ジェスチャー操作(マルチフィンガーアクション)」を活用することで、アプリ切り替えなどを素早く行えます。...
別窓で開く

iPadでYouTubeとゲーム、本当にワイヤレスイヤホンは遅延で使えないのか検証してみた
【iPadで始めるAV環境最強化計画】iPadを動画視聴用やゲーム機として使っている人も多いのでは。ゲーマーや動画視聴メインの人にとって、映像と音のタイミングがズレる音声遅延は頭を悩ませるポイントです。...
別窓で開く

スマホ料金見直しの際に知っておきたい新サービスの最新状況と選び方
スマートフォンの通信料金見直しは、固定費の削減として効果が高い一方で、実際の見直し作業は手間がかかるため、おざなりにしてしまいがち。しかし、2021年には、大手キャリアのオンライン専用通信プランなども登場し、キャリアメールの持ち運びもできるようになるなど、より柔軟な選択ができるような環境が整いました...
別窓で開く

iPadを使う上で覚えておきたい3つの文字入力テクニック|iPad Hacks
【iPad Hacks_12】周辺機器フル装備のiPadがあれば、確かにいろんなことができて便利なのですが、ペンやキーボードを揃えるだけでも数万円かかってしまいます。想定する使い方によっては、「物理キーボードは我慢しよう」と諦めた人も多いかもしれません。...
別窓で開く

【これ、付録です!】DIME最新号に「10インチ大画面電子メモパッド」。大興奮!
10インチ大画面電子メモパッドが特別付録として登場する「DIME2・3月号」(小学館)が12月16日に発売された。 10インチ大画面電子メモパッド 本アイテムは、たっぷり文字や絵を書き込むことができる薄型の電子メモパッドである。液晶サイズは特大の10インチでありながら、厚さ6mm、重さ143gの超薄...
別窓で開く

ワーケーションの広がりにより実現したJAL×HafHの実証実験「航空サブスクサービス」
在宅勤務やリモートワークの導入で、仕事をする場所やタイミングなどが以前よりも柔軟になってきた昨今。自宅だけでなく、ホテル利用やコワーキングスペースで作業してみたいなぁ…なんて人も多いのでは? どうせなら、いつもとは違う“行ったことのない&気になるエリア”で、仕事の前後をワクワクする時間にしてみるのも...
別窓で開く

iPadを効率的に使いこなせる「マルチタスク」の基本操作|iPad Hacks
【iPad Hacks_12】iPadを効率的に活用する場合、複数アプリを同時に駆使するテクニックは欠かせません。具体的な機能としては、ふたつのアプリウィンドウを左右に並べて表示する「スプリットビュー(Split View)」と、ひとつのアプリウィンドウの上に小さいウィンドウが重なるように配置できる...
別窓で開く


[ hacks ] の関連キーワード

amazon music dime ipad