1.料理かGカップバストか…クッキング系ユーチューバーの「旨いやらしい見どころ」(アサ芸プラス)
首から下、豊かなバスト中心のカメラアングルで艶やかさを振りまく女性ユーチューバー。そのパイオニア的存在ともいえるのが、推定Gカップバストが自慢の「くま子」だ。 そのYouTubeチャンネル〈くまクッキング〉は、コロナ禍でユーチューバーが急増する以前の2019年8月22日に開設。...
別窓で開く |
2.オートミール&豆腐で作る超簡単ポテチ、「堅あげポテト」みたいな食感(女子SPA!)
ボソボソしていて、味気ない…。ここ数年で、そのイメージを見事に払拭した“オートミール”。今では、ダイエットや美容面での救世主として、キッチンに常備されることも珍しくなくなってきたのではないでしょうか。というのも、このオートミール。思わず、「嘘でしょ?」と驚いてしまうような、さまざまな料理にアレンジで...
別窓で開く |
3.月10『恋マジ』、西野七瀬の料理シーンに失笑?「なにこのエロ妄想」突然の官能クッキングが話題(リアルライブ)
月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』(フジテレビ系)の第4話が9日に放送され、平均視聴率が6.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第3話の5.5%から0.5ポイントのアップとなった。 第4話は、柊磨(松村北斗)との関係を匂わせるひな子(小野花梨...
別窓で開く |
4.土井善晴「何もええカッコはせんでもいい」“家庭料理は民藝”…その深意とは?(TOKYO FM+)
お笑いコンビ・麒麟の川島明がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「SUBARU Wonderful Journey 土曜日のエウレカ」。「あなたの心を、ここではないどこかへ」をテーマに、ゲストの「ココロが動く(=エウレカ)思い入れのある場所」へと案内していきます。4月9日(土)放送のお客様...
別窓で開く |
5.5分で完成!本物より可愛い♥ペーパーカーネーションの作り方【母の日】(東京バーゲンマニア)
「母の日」のシンボルであるカーネーション。実はティッシュ1枚とゴム1本で、本物にそっくりの「ペーパーカーネーション」を作れるって知っていますか?材料もシンプルで、わざわざ用意するものはありません。身近なもので作れて5分で完成するほど簡単!今回は、そんなペーパーカーネーションに挑戦します。...
別窓で開く |
6.カルディ行ったら買うべき“たれ”!料理に使ったら美味しすぎた(女子SPA!)
「カルディのこれが人気!」と聞くと、店舗に足を運んだり、オンラインストアでチェックしたり、何とかしてその商品を手に入れようと躍起になるけど、唯一横目で見るだけの存在だったのが、「サラダの旨たれ」。 公式サイトのレビューは高評価だし、店舗では、筆者が迷っているあいだにも次々と売れていくこの“たれ”。...
別窓で開く |
7.大蛇丸の人が“余った卵白”で作るだし巻き卵! 卵黄のコクをプラスする秘策で「普通にウマいわ」(ニコニコニュース)
今回紹介したいのは、と っ く ん 2 8 歳さんが投稿した『【余った卵白で作る出汁巻き卵】自分をキングヘイローと信じて止まない一般男性が優勝する動画です。』という動画です。投稿者メッセージ(動画説明文より) 【材料】 ・卵白 6個分 ・マヨネーズ 大さじ1 ・旨口醤油 小さじ1 ・白だし 小さじ...
別窓で開く |
8.食べても割っても楽しめる イースターエッグのアイシングクッキー(おたくま経済新聞)
元々は海外の風習でありながら、近年徐々に日本でも浸透しつつある4月の行事「イースター」。そのシンボルである、カラフルな装飾やペイントが施された「イースターエッグ」は、見るだけでも楽しい気持ちになります。 そんなイースターエッグを、アイシングクッキーにした作品がSNSで評判です。...
別窓で開く |
9.愛知・岐阜のご当地グルメ「ベトコンラーメン」のニンニクとニラたっぷりで元気一杯になるレシピがこちら!(ニコニコニュース)
今回ご紹介する動画は、クッキングSパパさんの投稿した『ベトコンラーメン♪』です。投稿者メッセージ(動画説明文より) 愛知や岐阜のご当地グルメのベトコンラーメンの作り方の動画です。 ベトコンラーメン♪投稿者をフォローして新着動画をチェック! 愛知県や岐阜県のご当地グルメ、ベトコンラーメンを作ります...
別窓で開く |
10.シュガー&グルテン・フリー! 食物繊維たっぷり! 『おからパウダーdeしっとりクッキー』(grape)
「カロリーメイトみたい」初めて『スイーツ作り』に挑戦し、当時、交際していた人からバレンタインデーにいわれた言葉です。もともとが面倒くさがりなので、微妙な『スイーツ初体験』後は、市販のチョコレートを渡すように…。それ以来、「正確に計量しないと失敗する」といわれるスイーツ作りは、ずっと敬遠していました。...
別窓で開く |