1.【高松宮記念】大波乱! 異色の戦歴を持つ12番人気ファストフォースはなぜ29戦目にしてG1初勝利を飾れたのか?(THE DIGEST)
またも春雨の道悪が大波乱を呼んだ。 春のスプリント王決定戦、高松宮記念(GⅠ、中京・芝1200m)が行われ、単勝12番人気のファストフォース(牡7歳/栗東・西村真幸厩舎)が中団から抜け出して優勝。2着には2番人気のナムラクレア(牝4歳/栗東・長谷川浩大厩舎)が追い込み、3着には13番人気のトラヴェス...
別窓で開く |
2.ベストシニア賞受賞の宮本勝昌 史上5人目快挙に向けて「もう少しがんばりたい」(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<岐阜オープンクラシック2023 最終日◇26日◇各務原カントリー倶楽部(岐阜県)◇6917ヤード・パー72>ツアー外競技の「岐阜オープンクラシック」は40回目の開催を記念して、50歳〜59歳の最上位者に「ベストシニアプロ賞」、60歳以上「ベストスーパーシニアプロ賞」の特別企画賞を設定。...
別窓で開く |
3.【高松宮記念プレビュー】穴党には心躍るレース! 避けられない馬場の悪化を追い風にできるのはロータスランドだ(THE DIGEST)
春のGⅠシーズンの幕開けを飾るスプリント戦、高松宮記念(GⅠ、中京・芝1200m)が26日(日)に開催される。 近10年の結果を見てみると、3連単が4ケタ配当に落ち着いたのは2度しかなく、たとえば昨年は278万4560円の波乱になったのは記憶に新しい。...
別窓で開く |
4.【ドバイ・ターフ】日本馬はダノンベルーガの2着が最高 モレイラ騎手「スムーズさを欠いた」…ロードノースが3連覇(スポーツ報知)
◆ドバイ・ターフ・G1(3月25日、メイダン競馬場・芝1800メートル=14頭立て、2頭が出走取消) 日本馬は3頭出しで挑んだが、ダノンベルーガ(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎、父ハーツクライ)の2着が最高。昨年のパンサラッサ(1着同着)に続く連覇はならなかった。勝ったのは3連覇となるロードノース(デット...
別窓で開く |
5.ドバイWCデーの日本馬3頭が英国ブックメーカーで1番人気に設定…馬券発売最初の競走は今夜23時25分(スポーツ報知)
JRAの海外馬券発売対象(4競走のみ)となるドバイワールドカップデー(メイダン競馬場)が今夜25日にUAE・ドバイで開催される。日本からは計6競走に26頭(ドウデュースが出走取り消し)の大攻勢。英国ブックメーカーのウィリアムヒル社(25日18時現在)では、JRAの馬券対象となってる3競走で日本馬を...
別窓で開く |
6.ウマ娘「ぱかライブTV」26日放送 ストーリーイベントやガチャ情報、「うまゆる」最終回など 【出演者一覧】(ORICON NEWS)
人気コンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』の公式生配信番組「ぱかライブTV Vol.27」が、26日20時より放送されることが決定した。 同番組は、『ウマ娘 プリティーダービー』に関するさまざまなトピックや最新情報を発表する公式生配信番組。 第27回目は、次回ストーリーイベントやガチャ更新情報など...
別窓で開く |
7.【名馬列伝】M・デムーロを史上初の外国人ダービー騎手に導いたネオユニヴァース。短期騎手免許に特例処置設けたJRAの“粋な”英断(THE DIGEST)
日本競馬に革命を起こした偉大な種牡馬、サンデーサイレンス。2002年に惜しまれながら16歳で亡くなった彼のラストクロップは2003年生まれの産駒たちだったが、その3年前に生を受けた春季クラシック二冠馬がネオユニヴァースである。 日本ダービーのあとにGⅠレースを勝てなかったことや、彼の2年後に生まれた...
別窓で開く |
8.釣りスペックなのに都会的。「DAIWA LIFESTYLE」2023年春夏の新作は注目ウエアが目白押し(&GP)
釣りだけでなくさまざまなアウトドアフィールドで活躍するDAIWAの新ライン「DAIWA LIFESTYLE」より、2シーズン目となる2023年春夏コレクションが登場しました。数あるラインナップの中から、コート、ベスト、ジャケット、フーディー、ショートパンツ、Tシャツのレイヤードしやすい6アイテムをピ...
別窓で開く |
9.トリプルエイトノットの結び方【アジング編】(&GP)
<プロが教える超初心者からの釣りデビュー講座>釣り用の糸の結び方は、強度が高いもの、簡単に結べるもの、結ぶ相手も糸同士や金具に結ぶものなどさまざまな方法がある。糸の太さや素材でも適した結び方が変わり、基本的な結び方からアレンジを加えたものまで、現在においても新しい結び方が出てくるほどたくさんの種類が...
別窓で開く |
10.ダブルクリンチノットの結び方【アジング編】(&GP)
<プロが教える超初心者からの釣りデビュー講座>釣りにおいて糸を結ぶ機会が最も多いのが、ルアーやジグヘッド、金属製の接続金具などへの結び。釣りの結びでは基本であり、結び目の強度を維持するには正しい方法で結ぶことが重要になるので、しっかり覚えておきましょう。...
別窓で開く |