1.住職2人がお布施1億5000万円「私的流用」…国税が「給与」と認定し追徴課税(読売新聞)
和歌山県内で寺を運営する二つの宗教法人が2021年、大阪国税局の税務調査を受け、各法人の代表を務める住職2人が檀家(だんか)らからのお布施計約1億5000万円を私的に流用していたとして、所得税の源泉徴収漏れを指摘されていたことがわかった。国税局は流用分を源泉徴収の対象となる「給与」と認定。...
別窓で開く |
2.2023年の確定申告期間はいつからいつまで?マイナンバーカードとスマホで申請する方法解説(IT小ネタ帳)
令和4年(2022年)分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和5年(2023年)2月16日(木)から3月15日(水)までです。国税庁のHPによると、既に85%以上の人がe-Taxを利用して確定申告会場に来場せずに確定申告しているようです。これまでの確定申告は用紙を作成して税務署に提出する...
別窓で開く |
3.《若手キャリアを税務署長に就ける「バカ殿教育」》傲慢キャリア官僚はノンキャリアの“正義”に負けた(文春オンライン)
ジャーナリスト・清武英利氏の人気連載「記者は天国に行けない」第13回を一部転載します。(月刊「文藝春秋」2023年2月号より)◆◆◆■国税庁は「手つかずの情報」の宝庫「どこにもない情報を求めるなら、国税当局を取材すればいいですよ」。ネットメディアの編集長や週刊誌の辣腕記者たちにそう勧めてきた。...
別窓で開く |
4.延滞税過大徴収500万円超=354税務署で—国税庁(時事通信)
国税庁は27日、全国45都道府県の354税務署で延べ約2100人から贈与税の延滞税を過大徴収していたと発表した。取り過ぎた額は計約516万円で、同庁は税務署から納税者に個別連絡し、謝罪した上で還付手続きすると説明している。 同庁によると、2019年分と20年分の贈与税の申告・納付期限は新型コロナウ...
別窓で開く |
5.「お小遣いほしさ」Z世代の所得税不正還付が横行…代行業者がSNSで指南(読売新聞)
虚偽の内容を記した申告書を税務署に提出し、所得税の還付を不正に受ける事案が横行している。「Z世代」の若者らが指南役の業者とSNSでやりとりして安易に申告するケースが目立つ。国税庁によると、追徴課税した不正還付は昨年6月までの1年間で、全国で約200件に上り、国税当局は不正に関与した人物を告訴するな...
別窓で開く |
6.インボイス制度 フリーランスが収入減を最小にとどめるために知るべきこと(新刊JPニュース)
2023年10月に導入されるインボイス制度によって、フリーランスで働く人は収入減の危機に直面している。なかでも影響を受けやすいのは、フリーランスの中でも比較的小規模でこれまで消費税の納税を免除されてきた「免税事業者」と呼ばれる人々。彼らはインボイス制度導入によって売上が1割ほど減る可能性がある。...
別窓で開く |
7.財務省、インボイス制度の負担を軽減する支援措置のまとめをウェブ上で公開中【やじうまWatch】(INTERNET Watch)
財務省がインボイス制度の支援措置についてのウェブページを公開中だ。 これは免税事業者から課税事業者になる人、およびすでに課税事業者の人を対象に、利用可能なさまざまな支援措置をまとめたもので、2022年12月にインボイス制...
別窓で開く |
8.昨年の年末調整で約400万人が追加納付...1人当たり平均98万ウォン=韓国(WoW!Korea)
2021年帰属分の勤労所得に対する昨年の年末調整で還付額を受け取れずに、むしろ税金を追加納付した会社員が400万人に達した。勤労所得を申告した全体勤労者の中で約20%に達する人が還付の代わりに税金を払うことになった。韓国国税庁の国税統計ポータルによると23日、昨年の年末調整において「納付する税額」が...
別窓で開く |
9.タッキー元副社長が新ビジネスに乗り出した背景(リアルライブ)
ジャニーズ事務所の副社長を退任し、事務所を退社した滝沢秀明氏が15日、自身のインスタグラムのストーリーズで英語でNFTを始めたことを報告した。 そもそも、NFTとは「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。...
別窓で開く |
10.春節を記念して前衛弁当作家nancyさんによる『エブエブ』おせちを大公開! お重に広がるワンダーな世界観に刮目せよ(ガジェット通信)
新進気鋭の製作・配給スタジオ「A24」史上No.1ヒット!全世界興収1億ドルを突破した最新作『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(略称:エブエブ)が2023年3月3日(金)より公開となります。...
別窓で開く |